性器ヘルペスを治す方法はバルトレックスを使うこと!
2019年11月08日
性器ヘルペスを治すには、抗生物質を利用してウイルス自体を取り除かなくてはなりません。
主に使用されることの多い、バルトレックスはバラシクロビルを主成分とした薬で、帯状疱疹や単純疱疹の治療として使われています。
病院での処方の他、ネット通販サイトでバルトレックスを購入する方法もあり、手軽に入手することができるもの特徴です。
帯状疱疹と単純疱疹はどちらも発疹が出るのが特徴なのですが、帯状疱疹の場合水ぼうそうが代表されるように、水痘帯状疱疹ウイルス感染症とも言い、発疹が出る1週間ほど前から神経痛や知覚異常といったものが起こり、次第に痛い場所の皮膚にヘルペスが生じ、そのうち帯状にヘルペス状のものができてしまう病気です。
子供のころに水ぼうそうにかかってもウイルスは体の中に潜んでいるため、何らかのことが原因によってウイルスが活性化してしまい、神経に沿ってピリッとした強い痛みとともに水疱ができてしまいます。
そのままにしておくと後遺症が残ってしまうことがあります。
一方の単純ヘルペスは性器ヘルペスや口唇ヘルペスとも呼ばれ、単純ヘルペスウイルスによって感染します。
感染力が強く簡単に家族に移してしまうことが多く、再発しやすいウイルスでもあります。
単純疱疹である性器ヘルペスを再発予防として服用する場合、なんとなくチクチクするなどの前兆を感じたらすぐに服用することが大切で、発症してしまってから服用すると効果が半減することが多いです。
バルトレックスを使って再発した時のウイルスの増殖を抑え続けることで、ウイルスが神経細胞に潜り込んでしまう機会をなくしてしまうことができますので、再発予防としてバルトレックスを常備し早期に服用することはとても大切なことなのです。
バルトレックスの副作用には頭痛や眠気、下痢や吐き気、腹痛などがあります。
このほかの副作用にはめまいや排尿困難が生じ、バルトレックスは腎排泄型の医薬品であるので、高齢者や腎機能が低下をしている人は定期的に腎臓の検査をする必要があります。
さらに薬の相互作用で薬の効果が出すぎて副作用のリスクが高くなるものもあり、テオフィリンやシメチジンなどの薬は同時に服用してはいけない薬です。
もし違う薬を常時服用している場合は相談をしてからバルトレックスを服用すると良いでしょう。
バラシクロビルを主成分とするバルトレックスの他に治療薬としてゾビラックスがあります。
ゾビラックスは1日に5回も服用をしなくてはならないのですが、バルトレックスは少ない回数で効果を示していくことができる薬です。
再発しやすいヘルペスを早期に治療するには薬を常備しておくことが大切です。